/apps/enel-x-digital-ecosystem/templates/page-content

Skip to Content

エネルエックス・ジャパン株式会社が日本でスタートしました

エナノック・ジャパンはエネルエックス・ジャパンになりました

2019年4月15日(東京、ローマ)エネルグループの先進エネルギーサービスビジネスユニットであるエネルエックスは、日本の子会社であるエナノック・ジャパンがエネルXジャパンに名称変更されたことを発表しました。東京のイタリア大使館で開催された打ち上げイベントでは、在日イタリア大使、Mr. Giorgio Starace、早稲田大学石井秀夫教授、エネルエックス e-Industries headの Eliano Russo、エネルエックスアジア・オセアニアヘッドの Jeff Renaud、そして日本における欧州経済会議会長、Michael Mroczek が参加しました。

 

エネルエックスのローンチイベントを日本で開催できて光栄です。イタリアは、再生可能エネルギーの分野で最も熱心な国の1つです。私たちの年間エネルギー生産の高い割合は、再生可能資源から来ています。エネルエックスは、グリッドのセキュリティと効率を改善する革新的で持続可能なソリューションを備え、国際市場で主導的な地位を占めています」と、イタリア駐日大使のMr. Giorgio Staraceは述べました。

 

日本でのエネルエックスのローンチにより、私たちは、バッテリーストレージ、分散型再生可能エネルギー発電、EVなどの高度なエネルギーソリューションの統合プロバイダーへと会社を発展させる旅に着手しています」と、Eliano Russoは述べました。「今日のブランド変更は、再生可能エネルギーの普及の拡大と進行中の電力市場改革により、日本市場が大幅な変化を遂げており、企業が変化する余地をたくさん生み出しているため、重要な時期に来ています。

 

エネルXは現在、最大の独立系デマンドレスポンスアグリゲーターであり、120のクライアントに対して196 MWを管理しています。

 

ディマンドリスポンスは、システムで必要なときに電力網を安定させるために、エンドユーザーが電力消費を調整することを奨励しています。アクティブなディマンドリスポンスは、グリッドの柔軟性を高め、エネルギーインフラストラクチャのより効率的な使用につながり、グリッドのセキュリティを保証し、電力価格を抑えることに役立ちます。参加者は、可能性のあるグリッドの緊急事態に対応できるようになったことに対して報酬を与えられます。

 

エネルエックスは、現在、アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニアで6.3 GW以上の需要対応能力を管理しており、世界のディマンドリスポンスで主導的な地位を占めています。 エネルエックスは、都市、住宅、産業、EVなど、エネルギーが変革の最大の可能性を示しているセクターにおける革新的な製品とデジタルソリューションの開発に特化したEnelグローバルビジネスラインです。

 

エネルは多国籍電力会社であり、世界の電力、ガス、再生可能エネルギー市場における主要な統合企業であり、設備容量の点でヨーロッパの主要な電力会社です。グループは世界30か国以上に存在し、約90 GWの管理容量でエネルギーを生産しています。エネルは200万キロ以上のネットワークを介して電気とガスを配給しており、世界中に約7,200万の企業および家庭顧客を抱えており、グループはヨーロッパの競合他社の中で最大の顧客基盤を持っています。エネルの再生可能エネルギー部門であるエネルグリーンパワーは、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジア、オーストラリアですでに約43 GWの風力、太陽光、地熱、水力発電所を管理しています。